上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
||
用事があったついでだったのですが時間的に余裕があったので 前から興味があって行ってみたかった 陰陽師で有名な安部晴明の『晴明神社』にようやく行けました ![]() 思ったより小さな神社でしたが 天気にも恵まれて& ![]() 外人の方も多くみられたってことはそんなに有名なのかな? 急に決まった全くの予定外だったのでデジカメ持って行ってなかったので いつもながら ![]() イマイチ写りは悪いですが・・・ (*^-^*)>" とりあえず、ざっと・・・ (´・ω・`;A) アセアセ ![]() ![]() ![]() 逆光だったため眩しくて 実際にきちんと撮れてるかさえ判りませんでした ![]() 判り辛い画像で(*_ _)人ゴメンナサイ では続きを・・・ (汗) ![]() ![]() ![]() 神殿と中の様子です。 撮っていいのかなぁ・・・(汗)と少々躊躇いながら しっかり撮ってしまいましたw ![]() 厄除けの桃です d(^-^) 桃には破邪退魔の力があるとされてるそうです! 大好きなアニメ『少年陰陽師』でもよく語られてましたw そもそも安部晴明に興味示したのは 実はこの『少年陰陽師』の影響なんです ![]() アニメの主人公の晴明の孫こと 「昌浩」は実際実在しない人物なんですけどね (;^_^A アセアセ・・・ この桃を撫でると厄除けになるらしく 最近運があまり良くないので真剣に撫でて来ましたw ではまだまだ続きます・・・(汗) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安部晴明の数々の逸話が書かれてます。 ![]() ここにも五芒星 ![]() 最初手を洗うとこかと思いましたよ (´・ω・`;A) アセアセ 立春になると神職が井戸の上部を回転させ 取水口がその年々の恵方を指す仕組みになってるそうで 上の石は絶対に動かさないで下さい! と書かれてありました・・・(汗) ![]() これが式神を常に待機させていたと言う 有名な一条戻り橋です d(^-^) 現在は新しい橋がつい最近改築されたので 以前のものをここに祭ってる?らしいです。 ![]() この橋の説明文ですが読めないな・・・(苦笑) ![]() ここにも数本しかありませんでしたが ![]() ![]() お花見に行っていないので兼ねて ![]() ![]() ![]() 中にお守りやおみくじなどある授与所とか 専門グッズ店?みたいなところもあって寄り道してたら 気が付いたら閉門時間になってました ![]() と言うことは、どれだけ長い時間居たのだろう・・・(汗) お土産?等はまた後ほどアップします! 機会があったら今度は大阪の安倍晴明神社にも行ってみたいな・・・ ![]() って、どっちが本家??? 大阪のは生まれた場所みたいで ここは住んでいた屋敷跡らしいのですが・・・。 お墓は嵐山にあるらしく・・・(-ω-;)ウーン 色んなところにあるなぁ。。。 安部晴明自体は実在した人物ですが 母親は狐となってるし・・・ やっぱり謎だらけです・・・????? 時間が出来たらもう少しお勉強?したいなぁ・・・ と日本史には興味なくても興味深い人は別です! 何でもハマったらとことん自分が納得するか飽きるまで 追求したいんだよな~ ![]() こういう性格っていいのか悪いのか・・・ 我ながら・・・ ε-(;-ω-`A) ハァ・・ スポンサーサイト
|
||